2017年06月20日

日本家屋の奥深さをしりましょう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本の和室が世界の人々に認められ始めています。欧米諸国やアジア諸国の富裕層、またベンチャービジネスなどの成功者が住宅を建てる際、日本の家をモチーフにした部屋を作ることが多くなっています。日本の床の間、畳敷きの部屋は、仏壇を置くことにふさわしいスタイルが多く、家の中でもその位置に重要な重きを置いています。日本でも一戸建て住宅を建設する際は日本間を作ることが多くなっています。欧米の文化が入ってきて久しい日本ですが、住宅インテリアやファッションなどは欧米諸国風の洋風のものが多くなってきました。

2017年06月19日

大きさが多彩なものとなっている仏壇

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

仏壇の大きさは、多彩なものが作られるようになり始め、設置するスペースや応じたサイズの設定が行われています。一般的な祭壇に比べて、やや小さめのものが人気を集めるようになり始めているため、設置される事例が多くなることにも関わっています。置く場所が限られている場合や、設置可能なスペースが小さいという家であっても、神床を置くことの可能な可能性が出てきていると認識されています。一般的なものに比べて小型のものがメインとなることに関しては、事態の流れや核家族化が進行していることも関わっているとされています。

2017年06月17日

適さないものに気を付けると良い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

行事やしきたりなどは、それなりに決まりごとがあります。ですから守るように心がけると良いでしょう。知らないと、間違ったことをしてしまう可能性があります。逆に知っていると、いろいろと得なことがあるかもしれません。冠婚葬祭関係のことは、それまでは全く知らなかったことなどがあるので、気が付いたときに覚えるようにすると良いかもしれません。仏壇には花を飾ることがあります。ショップであったりスーパーに行くと、専用のものが売られています。

2017年06月14日

神道の仏壇である神徒壇の概要と価値観

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

神徒壇は日本の宗教である神道の仏壇的な存在であり、祖霊舎とも呼ばれています、神道の教えでは人が亡くなると、肉体を司る神様と心を司る神様になると考えられています。肉体の神様は仏教でいう所のお墓に分類される場所に祀られ、心を司る神様がこの祖霊舎に祀られています。そもそも何故祖霊舎と呼ばれるのかは神道の祖霊舎に祀られる心の神様となったご先祖様はこの祖霊舎にて私達子孫を見守るように家に残っていき、祖霊舎にある社に祀られてきました。

2017年06月11日

価値観が変ってきていることです

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大切な家族が亡くなったときには、先祖のお墓に納骨する方が一般的になりますが、最近の傾向としてあるのが永代供養になります。時代の流れともいえますし、また家族の形や生活スタイルという面からも重視されるようになっていることもひとつの原因となります。価値観や考え方が多様化していることによって、これでなくてはいけないということも少なくなり、過去のやり方と違った形で死と向き合う家庭が増えてきました。かかる費用は依頼先によって違いがあり、大事にしたいのは安心して任せられるということが大前提となります。

2017年06月08日

同じ部屋に仏壇と神棚はおいてもいいのか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

仏壇と神棚は、どちらも水やお米を供えたり手を合わせてお参りする場所というイメージがあると思います。しかし、具体的にはどのような違いがあるのかわからない方は多いと思います。仏壇は、亡くなった仏になったご先祖様を家庭内で祀る場所です。中心には位牌とともに御本尊を祀ります。御本尊は信仰する宗派によって異なります。安置する場所は仏間があればそこに安置することが一番ですが、必ずしも仏間や、和室に置かなければならないという決まりはありません。